芳川病院         088-699-5355
介護老人保健施設縁樹   088-699-7888
福有えんじゅ       088-678-7633
グループホーム向喜来の家 088-699-3855
ケアハウスえんじゅ    088-699-8388
グループホームえんじゅ  088-697-0757
お問い合わせフォーム

メニュー


HOME > 特定検診

特定検診

■運営についての重要事項に関する規定の概要 [健診機関]
更新情報
最終更新日 2016年4月1日
機関情報
機関名 芳川病院
所在地 771-0212
徳島県板野郡松茂町中喜来字郡恵278-8
電話番号 088-699-5355
FAX番号 088-699-5370
健診機関番号 3611510235
窓口となるメールアドレス i-yoshi@abeam.ocn.ne.jp
ホームページ http://www.yujoukai.jp
経営主体 医療法人 悠穣会
開設者名 医療法人 悠穣会 理事長 芳川 博哉
健診部門の管理者名 芳川 博哉
第三者評価 未実施
認定取得年月日
契約取りまとめ機関名 徳島県医師会
所属組織名 医療法人 悠穣会
スタッフ情報
常勤 非常勤
医師 2人 1人
看護師 7人 0人
臨床検査技師 0人 0人
上記以外の健診スタッフ 3人 0人
施設及び設備情報
受診者に対するプライバシーの保護
個人情報保護に関する規程類
受動喫煙対策 敷地内禁煙
血液検査 委託(委託機関名:四国中検 )
眼底検査 独自で実施
内部精度管理 実施
外部精度管理 実施(実施機関:日本医師会、日本臨床衛生検査技師会 )
健診結果の保存や提出における標準的な
電子的様式の使用
運営に関する情報
実施日及び実施時間 平日 午前9:00 - 12:30 午後15:00 - 17:30
特定健康診査の単価 7,700円以下/人
特定健康診査の実施形態 施設型(要予約)
巡回型健診の実施地域
救急時の応急処置体制
苦情に対する対応体制
その他
提出時点の前年度における特定健診の実施件数 年間    50人 1日当たり  1人
実施可能な特定健康診査の件数 年間   2000人 1日当たり  7人
特定保健指導の実施 有(動機付け支援)


特定保健指導

■運営についての重要事項に関する規定の概要 [保健指導機関]
更新情報
最終更新日 2016年4月1日
機関情報
機関名 芳川病院
所在地 771-0212
徳島県板野郡松茂町中喜来字郡恵278-8
電話番号 088-699-5355
FAX番号 088-699-5370
保健指導機関番号 3611510235
窓口となるメールアドレス i-yoshi@abeam.ocn.ne.jp
ホームページ http://www.yujoukai.jp
経営主体 医療法人 悠穣会
開設者名 医療法人 悠穣会 理事長 芳川 博哉
管理者名 芳川 博哉
保健指導業務の統括者名 芳川 博哉
第三者評価 未実施
認定取得年月日
契約取りまとめ機関名 徳島県医師会
所属組織名 医療法人 悠穣会
協力業者情報
協力業者の有無(積極的支援) 全て自前で実施
協力業者名・委託部分
スタッフ情報
自機関内 協力業者
常勤 非常勤
総数 左記のうち一定の研修終了者数 総数 左記のうち一定の研修終了者数 総数 左記のうち一定の研修終了者数
医師 2人 1人
(上記のうち、日本医師会認定健康スポーツ医)
保健師
管理栄養士 1人
看護師(一定の保健指導の実務経験のある者) 1人
専門的知識及び技術を有する者
事務職員 3人
保健指導の実施体制
保健指導事業の統括者 初回面接、計画作成、評価に関する業務を行う者

積極的支援における

3ケ月以上の継続的な支援を行う者

個別
支援

グループ
支援

電話
支援

電子メール支援

医師 常勤 常勤
非常勤
(上記のうち、日本医師会認定健康スポーツ医)
保健師            
管理栄養士  常勤
看護師(一定の保健指導の実務経験のある者)健康運動指導士  

常勤

専門的知識及び技術を有する者            
施設及び設備情報
利用者に対するプライバシーの保護
個人情報保護に関する規程類
受動喫煙対策 施設内禁煙
指導結果の保存や提出における標準的な電子的様式の使用
運営に関する情報
実施日及び実施時間

平日 午前9:00 - 12:30 午後15:00 - 17:30

実施地域  
実施サービス

動機付け支援

実施形態 施設型
継続的な支援の形態や内容
標準介入期間(積極的支援) なし
課金体系 完全従量制(従量単価×人数)
標準的な従量単価 動機付け 7,350円以下/人
単価に含まれるもの 会場・施設費
通信費・事務費
単価に含まれない追加サービス 特に無し
積極的支援の内容
救急時の応急処置体制
苦情に対する対応体制
保健指導の実施者への定期的な研修
インターネットを用いた保護指導における安全管理の仕組みや体制
その他
提出時点の前年度における特定健診の実施件数
動機付け支援  年間       人  1日当たり   人
積極的支援  年間       人  1日当たり   人
実施可能な特定保健指導の件数
動機付け支援 年間   250人 1日当たり  1人
積極的支援 年間        人 1日当たり    人
提出時点の前年度の参加率(参加者/案内者)・脱落率(終了者/参加者)
動機付け支援 参加率    % 脱落率     %
積極的支援 参加率    % 脱落率     %
特定健康診査の実施

特定検診

■特定健診機関   運営についての重要事項に関する規定の概要

更新情報  最終更新日  2016年4月1日
機関情報  機関名  芳川病院
 所在地  郵便番号  771-0212
 住所  徳島県板野郡松茂町中喜来字郡恵278-8
 電話番号  088-699-5355
 FAX番号  088-699-5370
 健診機関番号  3611510235
 窓口となるメールアドレス  i-yoshi@abeam.ocn.ne.jp
 ホームページ  http://www.yujoukai.jp
 経営主体  医療法人 悠穣会
 開設者名  医療法人 悠穣会 理事長 芳川 博哉
 管理者名  芳川 博哉
 第三者評価  未実施
 認定取得年月日  
 契約取りまとめ機関名  徳島県医師会
 所属組織名  医療法人 悠穣会

スタッフ情報 常勤 非常勤
 医師 2人 1人
 看護師 7人 0人
 臨床検査技師 0人 0人
 上記以外の健診スタッフ 3 0人

施設及び
設備情報
 受診者に対するプライバシーの保護  有
 個人情報に関する規定類  有
 受動喫煙対策  敷地内禁煙
 血液検査  委託(四国中研)
 眼底検査  独自で実施
 内部精度管理  実施
 外部精度管理  実施(実施機関:日本医師会、日本臨床衛生検査技師会 )
 健診結果の保存や提出における標準的な
 電子的様式の使用
 有

運営に関する
情報
 実施日および
 実施時間
 平日 午前9:00 - 12:30 午後15:00 - 17:30
 特定健康診査の単価  7,700 円/人(徳島市)
 特定健康診査の実施形態  施設型(要予約)
 巡回型健診の実施地域  
 救急時の応急処置体制  有
 苦情に対する対応体制  有

その他  提出時点の前年度における
 特定健診の実施件数
 年間  50人 1日当たり 1人
 実施可能な特定健康診査の件数  年間20000人 1日当たり 7人
 特定保健指導の実施  有(動機付け支援)


特定保健指導

■保健指導機関   運営についての重要事項に関する規定の概要

機関情報  機関名  芳川病院
 所在地  郵便番号   771-0212
 住所  徳島県板野郡松茂町中喜来字郡恵278-8
 電話番号  088-699-5355
 FAX番号  088-699-5370
 保健指導機関番号  3611510235
 窓口となる
 メールアドレス
  i-yoshi@abeam.ocn.ne.jp
 ホームページ  http://www.yujoukai.jp
 経営主体   医療法人 悠穣会
 開設者名  医療法人 悠穣会 理事長 芳川 博哉
 管理者名  芳川 博哉
 保健指導業務の統括者名  芳川 博哉
 第3者評価  未実施
 認定取得年月日  
 契約取りまとめ機関名  医療法人 悠穣会
 所属組織名  
協力業者情報  協力業者  全て自前で実施
 協力業者名・委託部分  
スタッフ情報   自機関内
 医師  常勤  非常勤
 総数(左記のうち一定の研修修了者数)  総数
 2人  1人
 認定健康スポーツ医    
 保健師    
 管理栄養士  1人  
 看護師  1人  
 事務職員  3人  1人

保健指導の
実施体制
保健指導事業
の統括者
初回面接
計画作成
評価に関する業務
を行う者
積極的支援における
3ヶ月以上の継続的な
支援を行う者



グループ
支援



電子
メール
支援
 医師  常勤  常勤
 非常勤
       
 (上記のうち、日本
 医師会認定健康
 スポーツ医)
           
 保健師
 管理栄養士  常勤
 看護師  常勤  
施設及び
設備情報
 利用者に対する
 プライバシーの保護
 有
 個人情報保護に
 関する規定類
 有
 受動喫煙対策  敷地内禁煙
 指導結果の保存や
 提出における標準的
 な電子様式の使用
 有
運営に関する
情報
 実施日及び実施時間  平日 午前9:00 - 12:30 午後15:00 - 17:30
 実施地域  
 実施サービス  動機付け支援
 実施形態  施設型
 継続的な支援の形態
 や内容
 
 標準介入期間
 (積極的支援)
 なし
 課金体系  完全従量制(従量単価x人数)
 標準的な従量単価  動機付け  7,350円以下/人
 積極的支援の内容  
 救急時の応急
 処置体制
 有
 苦情に対する対応
 体制
 有
 保健指導の実施者
 への定期的な研修
 有
 インターネットを
 用いた保健指導に
 おける安全管理の
 仕組みや体制
 有
 その他  実施可能な
 特定保健指導の件数
 動機付け  年間 250人  1日当たり 1人
 積極的    
 特定健康診査の実施  有


予防接種

・在庫等の関係により、一度お電話にて確認されることをお勧めします。

市町村で助成のある予防接種

ワクチン種別 対象者 接種間隔 回数 標準接種期間
四種混合(DTP-IPV) 1期 【初回】→生後3月~90か月に至るまでの間にあるもの 20日以上の
間隔をおいて3回
3回 生後3~12か月
2期
3期
4期 【追加】→初回終了後12月から18月に達するまでの期間に1回 1回 初回終了後12~18か月に達するまでの期間に1回
二種混合(DT) 2期 11歳以上13歳未満のもの 1回 11歳~12歳
(小学6年生時)
麻しん風しん 1期 生後12~24か月 1回 できるだけ早期
2期 5歳以上7歳未満 1回 小学校就学1年前(幼年長)
3期 13歳となる年度内 1回 中学校1年生に相当するもの 
4期 18歳となる年度内 1回 高校3年生に相当するもの
日本脳炎 1期初回 生後6~90か月 1~4週で2回 3回 3歳~4歳
〃 追加 生後6月~90か月 初回終了から
概ね12か月後に1回
4歳~5歳
2期 9歳以上13歳未満のもの 1回 9歳~10歳
小児用肺炎球菌ワクチン
※但し無料となるのは5歳未満まで
生後2~6か月のもの 4週以上で3回 4回 生後7か月未満
※3回目までの接種は1歳未満に行う 3回目から
2か月以上後に1回
生後12~15か月
12ヶ月未満 4週以上で2回 3回 標準的なスケジュールで接種しなかった場合
2回目から
2か月以上後に1回
1歳~2歳未満 1回目から
2か月以上後に1回
2回
2歳~9歳以下 1回
ヒブワクチン  生後2~6か月のもの 4~8週で3回 4回 生後7か月未満
3回目から
概ね1年後に1回
3回目終了から概ね1年後
12か月未満 4~8週で2回 3回 標準的なスケジュールで接種しなかった場合
2回目から
概ね1年後に1回
1歳~5歳未満 1回
子宮頸がん
(サーバリックス)2価
小学校6年生から
高校1年生相当の女子
1回目の接種を行った 1か月後に2回目を、6か月後に3回目の接種 3回 助成期間内
子宮頸がん
(ガーダシル)4価
小学校6年生から
高校1年生相当の女子
1回目の接種を行った2か月後に2回目を、6か月後に3回目の接種 助成期間内
肺炎球菌
(ニューモバックス)
65歳以上 5年に1回
※助成は通知が来た一度のみ
1回  
水痘 1歳の誕生日の前日から
3歳の誕生日の前日までの方
3月以上 2回 1回目は標準的には生後12月から生後15月までの間に行う。2回目は、1回目から3月以上経過してから行うが、標準的には1回目接種後6月から12月まで経過した時期に行う。

任意の予防接種

ワクチン種別 接種概要 回数 備考
インフルエンザ 13歳以上 1回
13歳未満 1~4週後に2回目 2回 免役効果を考慮すると4週後が望ましい
破傷風 ハイリクス者等 1回目から3~8週後に2回目 3回 3~5年ごとに追加接種が
望ましい
12~18か月後に追加1回
A型肝炎 16歳以上 初回接種2回は2~4週間隔 3回 16歳未満の適応はない
初回接種後24週経過後に、追加1回
B型肝炎 ハイリクス者等 4週間隔で2回、20~24週経過後に1回 3回 医療従事者、腎透析を受けているもの、海外長期滞在者等
事故発生後は7日以内、1か月後、
3~6か月後
必要に応じて追加接種を行うことが望ましい
狂犬病 全年齢 4週間隔で2回、6~12か月後に1回 曝露前3回 以前に曝露後免疫を受け、
6か月以内の再咬傷は接種不要
1回目を0日として以降 3.7.14.30.90日 曝露後6回 曝露前免疫を受けた後6か月以上たっての咬傷は6回接種
おたふく 1歳以上 生後24~60か月の間に接種することが望ましい 1回
肺炎球菌(プレベナー) 65歳以上 通常一度のみ 1回  

■日本脳炎予防接種に関する情報は、厚生労働省ホームページでご案内しています。
 http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou20/annai.html

■詳しい予防接種スケジュールはこちらで見ることができます
 http://www.know-vpd.jp/



入院案内

芳川病院は入院されている方の病状に合わせ、医療及び医学的管理の下における看護・介護・リハビリテーション・レクリエーションその他のお世話を行うことにより、病状の回復及び安定を図り、能力に応じ自立した日常生活を確保することを目的としています。

・医療療養病床 29床(医療保険)
・介護療養病床 11床(介護保険)


医療費



介護療養費

芳川病院介護療養費料金表


goto