HOME > わかば保育所 > お知らせ お知らせlogin 前ヘ 1 2 3 4 5 次ヘ 行事予定・報告令和7年 3月卒所式 2024年度も無事に修了し、6名が卒所しています。毎日練習をした歌「思い出のアルバム」を全員で元気に歌ったり、記念の製作や写真を受け取ったりして式を初体験しています。並んでの入退場や、起立や礼も練習は1回のみ。普段とは違う緊張感にも耐え、1人ずつ返事をして記念の品を「ありがとう」と受け取る姿が頼もしく思えます。新たな場所で、好きなことや物をたくさん見つけてほしいと思います。 行事予定・報告令和7年 2月節分 今年の豆まきには、鬼が登場しています。みんなで作った新聞紙の豆を力いっぱい撒いています。事前の練習では半泣きだった子も、当日に泣いてしまった子を守る為に頑張ってこらえています。少々怖い思いをするイベントも、心の成長には欠かせないものです。 行事予定・報告令和7年 1月雪 園庭に雪が積もった日は、いつもより早めに外遊びをしています。踏んだ時の独特の感覚や手で触れると冷たくてずっと持てない感じ等を、実際に感じています。冷たくて寒いけれど特別な感じがするようで、夢中で探索をしています。前日に仕掛けておいたバケツの水が凍って、氷づくりも大成功で寒さを存分に楽しめています。 行事予定・報告令和6年 12月クリスマス会 クリスマスが楽しみで、苦手なものを頑張って食べたり早く寝たりしていい子にしていた子どもたちです。クリスマス会のお遊戯や宝探し、読み聞かせにも楽しそうに参加しています。ピアノの上のサンタの帽子を被った姿も可愛らしく、載せられないのが残念です。 行事予定・報告令和6年 11月内科検診 本年度2回目の内科検診を受けています。おなじみのドクターと挨拶をして和やかな雰囲気とはいえ、受診となると緊張が走ります。それでも全員泣かずに診てもらえて、お褒めいただき笑顔で終えています。もうすぐ冬がやってきます。しっかり食べてお風呂で温まったらよく寝て、基本的な生活を大事にして元気に過ごしましょう。 行事予定・報告令和6年 10月散歩 少しずつ秋めいてきて、散歩が楽しい時期です。マツシゲートの外壁沿いに歩いてると桜の葉が散っているのを発見し、踏まずにはいられない子たちです。カサカサパリパリといい音がして、足音からも秋の心地よさを感じられます。 行事予定・報告令和6年 9月敬老の日のハガキを投函 毎年、敬老の日にはお爺さんお婆さん宛てにそれぞれが製作したハガキを出しています。今年は、パステルと綿棒を使ってお花を描き、みんな可愛く仕上がっています。9月とはいえまだまだ暑さが厳しかったため、保育所で簡易のポストに投函をしてお爺さんやお婆さんに届くのを楽しみにしています。 行事予定・報告令和6年 8月スイカ割り 夏ならではのスイカ割りの経験をしました。目隠し無しで、棒を持ってスイカを狙って叩きます。2歳3歳の力では、命中にも何回かチャレンジが必要で何度も楽しんでいます。上手く割れて、みんなで味見程度に味わっています。 行事予定・報告令和6年 7月朝顔 2歳以上児さんが6月に植えた朝顔の種から大きく育ち、たくさんの花が咲きました。外遊びの度にジョウロで水をあげたり間引いたりと大事に育てたこともあり、日々大きくなる様子に感動し咲いたこともみんなで知らせ合って喜びました。種になるまで育て、また来年咲くように種を収穫したいと思います。 行事予定・報告令和6年 6月身体測定 毎月初めに身長と体重を測定しています。自分の番を座って待ったり、呼ばれたら上靴を脱いで体重計に乗ったり真っすぐ立ったりして子どもたちなりに協力をしてくれます。大きくなったこと(特に身長の伸び)を聞くと、嬉しいようです。食事に関しては、好き嫌いや食べムラが気になる年頃ですが食べられるものを食べていくなかで次第に身体が成長してくると、自然と食が安定(食べられるものが増える)してくる場合があります。一緒に食べる楽しみの大切さを忘れずにいたいものです。 前ヘ 1 2 3 4 5 次ヘ