芳川病院         088-699-5355
介護老人保健施設縁樹   088-699-7888
福有えんじゅ       088-678-7633
グループホーム向喜来の家 088-699-3855
ケアハウスえんじゅ    088-699-8388
グループホームえんじゅ  088-697-0757
お問い合わせフォーム

メニュー

    お知らせlogin

行事予定・報告秋のドライブ。
 10月6日に鳴門ウチノ海総合公園へドライブに行ってきました。春の桜見物以来の外出となりましたが絶好の天気で、車内から最高の笑顔をにぎやかに過ごすことができました。現地ではキバナコスモスが満開で見頃を迎えていました。散策したり車内から花を見ながらジュースを飲んだりと気持ちの良い1日となりました。
  (令和5年10月 ウチノ海総合公園様、お世話になりました。 )
行事予定・報告敬老会。
 敬老会を開催しました。今年は卒寿を迎えられる方が2名いらっしゃいましたのでご紹介し、お祝いさせて頂きました。(合わせて入居者様全員に長寿のお祝いに記念品をお贈りさせて頂いています)。  

 敬老の日、おめでとうございます。毎日みなさんの素敵な笑顔に元気を分けてもらっています。これからもお互い笑顔で毎日を過ごしていきましょう。

今年の敬老会は、職員による阿波踊りを披露しました。踊りが得意な職員も初めて踊るという職員も、皆様の健康を祈願しながら心を込めて踊らせて頂きました。入居者の方も輪に入り一緒に踊りだす方もいて盛り上がりました。コロナ禍で恒例だった阿波踊り見物も行くことができない中で久しぶりに心も踊るような時間となりました。
                      (令和5年9月16日)
お知らせ夏。
かわいらしい朝顔が咲き始めました。夏本番です。        
(令和5年7月26日)
行事予定・報告たなばたさま。
7月7日、七夕納涼会を開催しました。最初に、皆様の短冊を紹介しました。その後は七夕の歌を歌い気分を盛り上げ、七夕の双六をしました。コマにはすみれユニットに「彦星」、さくらユニットに「織姫」を用意しました。予想(希望)は1~5マスの差で抜きつ抜かれつ仲良く進んでいく様子を想像していましたが、結果はさくらユニットの「織姫」がぶっちぎりであがりました。何ともいえない結末でしたがそれはそれで色々とリアルで盛り上がりました。

(令和5年7月7日)
行事予定・報告梅雨空~デイサービスセンター
デイサービスのご利用者様の作品を紹介します。
梅雨の不快感を吹き飛ばすような賑やかな作品に仕上がっています。

(令和5年6月)
行事予定・報告端午の節句。
本日は子供の日です。最近は鯉のぼりを見ることも少なくなりましたが、えんじゅでは五月人形を飾り、昼食にはばら寿司を頬張り、お風呂は菖蒲湯に浸かりました。端午の節句、しっかりと堪能しました。

(令和5年5月5日)
行事予定・報告北島町内の桜は見頃を迎えてます。
何年かぶりに外出をしてきました。北島町内の桜のスポットを回ったあとに三ッ合公園にて記念撮影、というドライブプランを立て行って来ました。道中の車内では、桜やチューリップ公園の見物はもちろんですが、久しぶりに走る町内の様子を見ながら自然と話が盛り上がっていました。いつもより明るい表情で笑顔も多く、外出の重要性を感じました。
まだまだ以前のようには行かないこともありますが、少しずつ行事も増やして行けたらと思います。とにかく当日の天気が最高で気持ちよく過ごすことができました。
ちなみにえんじゅの中庭の桜もちょうど今が見頃です。
  (令和5年3月29日)
お知らせ開花。
ちらほらと桜のたよりも聞くようになって来ました。ここグループホームえんじゅの中庭の桜も、昨日はまだつぼみだけで花は咲いていませんでしたが、今朝見ると2輪咲いているのを確認しました。標本木が6輪咲くと「開花宣言」が出るようなので、明日にでもえんじゅの開花を宣言できると思います。楽しみです。
  (令和5年3月16日)
行事予定・報告3月3日はひな祭り。
端午の節句でした。昼食には、さくら散らし寿司やケーキを頂きました。春らしく節句にぴったりのメニューでした。もちろん味も最高だったことは言うまでもありません。午後にはひな祭りの歌を歌ったりお一人ずつの記念撮影会を行い、楽しい春のひと時を過ごしました。

 (令和5年3月3日)
行事予定・報告節分の日
節分の日、グループホームでは今年も恒例の豆まきを行い邪気を払いました。鬼が登場すると歓声と一緒に「鬼は外、福は内」と大きな声が上がっていました。迫力ある鬼でしたが、豆まきの後は改心しピースサインで記念撮影に応じてくれました。えんじゅは今日も平和です。
  (令和5年2月3日)

goto